スバルフォレスター試乗レポート
新型フォレスターの最新相場を知っていますか?
「もう少し安くなりませんか?」なんてことを言うだけでは弱すぎます。
正しい交渉術を知っていないと、定価に近い価格で買うはめに・・・・。
交渉のツボを押さえたフォレスター値引き交渉方法を覚えて下さい。
フォレスター試乗動画
新型フォレスターを試乗動画をユーチューブで見つけました!
以下の2動画をアップします!
【動画再生時間 約10分】
【動画再生時間 約10分】
新型フォレスターがいよいよ発売となりますね。
ネッ卜などで評判などを調べてみたら従来型フォレスターと見分けつかないとか「なぜターボをやめたのか!みたい口コミも多いですが、やはり実車で確認するまでは判断しにくい。
「写真で知ってて.も本人に直接会って話をしたらイメージ変わった」みたいなことだって多いですから。
まずクルマ好きにとつて気になる新登場の直噴184PSの2.5Lから。
新型フォレスターが採用しているプラッ卜フォーム(SGP)は、インプレッサでデビユーしたスバル開発陣入魂の作品/インプレッサもXVも、サスぺンシヨンの奥行きという点でドイツ車に勝るとも劣らず。
そもそもボディの一体感がスゴイ。
日本車にありがちな「フルブル感」なし。
高級な自転車やスキー板、ゴルフクラブのように、硬いけれどしなやかさを持つているのだった。
184psとアクセル全開にしても余裕。
400psエンジン積んで2サイズくらい太いタイヤ履いたってイケそうな雰囲気。
ただ従来型がダメかと言うと、そんなことでもない。
今でも同じクラスのライバル車に負けておらず。
新型が飛び抜けてよいのだった。
絶対的な出力だけれど>今までの2Lタ?ボと比べたら、物足りないと思う。
最大トルクなど半分になっちゃうますからね。
ただ、パワー不足なのかと聞かれたら、その答えは「NO」です。
街中のドライバビリティなどはブーストが上がらないないとパワーが出ないターボよりも むしろレスポンスが良い。
走りをエクストレイルと比較
スバリストであればフォレスターしか眼中にないと思われます。
走りはエクスレイルやCX-5よりいいか?
さて、スバルフアンならフォレスターしか眼中にないだろう。
けれどよいクルマを考えている人にとつちや、2.5LはCX-5とガチ。
ハイブリッドだとエクストレイルとガチ勝負になる。
CX-5もエクストレイルも新型フォレスターと同じDセグメント。
ボディサイズだって左表を見ていただければわかるとおり、ほぼ同じ。
スバルも強く意識しているらしく、売れ筋クレ?ドの価格はcx-5の売れ筋グレードと揃えた。
参考までに書いておくと、自動ブレーキはJNCAPの試験結果を見るかぎり、新型フォレスターよりCX-5やエクス卜レイルが優勢。
悪路走破性についていえば、駆動力伝達機能はすべて電子制御のため最終的には最上高で決まってくると思う。
すなわち220mmの新型フォレスター210mmのCX-5 200mmのエクストレイルだと思っていい。
今回も新型フォレスタ?のよい仕事ぶりをチェックできた。
フォレスターとCX ?5を乗り比べたらどぅか?
少しばかりCX- 5は緩さを感じてしまう。
ワインデイングロ?ドをハイスピードで走っていると思っていただきたい。
新型フォレスターのハンドル切ると、前輪と同じくリアが沈み込むようになってており、安定感あり軽快に曲がっていく。
ボディ剛性高く気持ちイイ/CX-5で同じことをすると、まず前輪がボヨンと沈む。
リアは沈まないため前のめりになるのだった。
当然のごとく前輪荷重です。
スタビリティを確保できる半面、スポ?ティ感が薄い。
典型的な実用車のハンドリングである。
フロントの重さを感じさせます。
スバルとか三菱って、フロン卜重いのに軽く曲がる味付けができるから大したしたもんだ。
楽しさで評価するなら、新型フォレスタ?が優勢。
動力性能は80キロの車重差分違うと思ってよい。
細かくスペックを見るとわずかにCX-5のエンジン出力が勝るため、実質的なデータを取ったなら新型フォレスターの2人乗りと、CX-5のひとり乗りで 0→400m競争したらよい勝負かもしれません。
むしろ、変速機のキャラクターの違いのほうが大きいかも。